あなたの笑顔 この手から
あいわ鍼灸接骨院
山梨院
9:00~13:00/15:00~20:00
●診療時間
●休診日/
※水は13時まで
木・日
●最終受付/
19:00
自賠責保険/労災保険指定院
めまい
めまいの種類
回転性のめまい
自分や天井、壁など周囲の物がグルグル回って見えるめまい。
吐き気や嘔吐を伴う。
【末梢性】と【中枢性】があります。
めまいとは、身体の安定感が失われ、バランスが保てなくなる状態の事をいいます。
【末梢性めまい】・・・
めまいの原因が内耳や前庭神経にあるもの
(メニエール病・良性発作性頭位めまい症・前庭神経炎など)
メニエール病
耳の奥にある内耳の内リンパ液の過剰により、水ぶくれの様な状態になり、めまいが起きます。耳鳴り・難聴などの症状も伴います。
良性発作性頭位めまい症
内耳にある耳石が剥がれ落ち、カケラが半規管に入ると数秒から1~2分以内のめまいが起きます。頭を動かしたときに特定の位置でめまいが起こるのが特徴です。めまいの中では一番多く、通常耳鳴り、難聴は伴いません。
前庭神経炎
内耳から脳に向かう平衡に関わる前庭神経に炎症が生じ、突発的に強いめまいが起きます。風邪やウイルスが原因ではないかと考えられています。吐き気や嘔吐を伴う事はありますが、耳鳴りや難聴は伴いません。
【中枢性めまい】・・・
めまいの原因が小脳や脳幹にあるもの
(脳梗塞・脳内出血・脳腫瘍など)
一般的にはめまい以外の症状、意識障害や嚥下困難(飲み込みにくい)・ろれつが回らない・激しい頭痛・手足のしびれや動かしにくさなどの症状を伴っていることが多く見られます。これらの症状を伴うめまいが起きている場合は、脳血管障害の可能性が高いため、一刻も早い治療が必要となります。
浮動性、動揺性のめまい
自分がフワフワと宙に浮いているような感覚のめまい。
【中枢性】【全身性】【薬剤性】【心因性】があります。
立ちくらみ等を伴うめまい
目の前が急に暗くなったり、気が遠くなったりするようなめまい。不整脈や低血圧などの心臓や血管系の病気や貧血が原因。
東洋医学的な考え方
めまい=「眩暈(げんうん)」
眩・・目がかすんで目の前が暗くなる
暈・・物が回って見えたり、揺れ動いて見える
中国の最古の医学書によると、めまいの原因は五臓でいうと「肝・脾・腎」と関りが深いとされています。また体を巡る「気・血・水」の滞りもめまいに影響すると言われています。
肝火上炎(かんかじょうえん)タイプ
怒り、ストレス⇒肝の気を巡らせる機能低下⇒詰まった気が熱を生じめまいを起こす
(その他の症状:耳鳴り、目の充血、赤ら顔、頭痛 など顔面に熱症状として現れます)
痰濁(たんだく)タイプ
暴飲暴食、不規則な食事⇒脾胃を損傷⇒脾の消化・吸収・全身への輸送機能が低下⇒体内に水分が停滞しめまいが生じる
(その他の症状:身体が重い、頭重、むくみ、食欲不振、軟便 など湿っぽい症状が現れます)
気血両虚(きけつりょうきょ)タイプ
胃腸虚弱、慢性疲労、長患い⇒脾や胃が体のエネルギーである気や血を生成できない⇒頭に気が到達できない、また血不足で脳を栄養出来ず、めまいが生じる
(その他の症状:倦怠感、不眠、顔が白い、動悸 などふらっとしためまい症状が現れます)
腎精不足(じんせいふそく)タイプ
加齢、虚弱体質⇒腎の精(体のスタミナ)が不足⇒腎精は脳の活動に必要な髄を生成する為、不足すると脳の働きが低下しめまいが生じる
(その他の症状:足腰がだるい、耳鳴り、白髪、物忘れ など夕方以降に悪化しやすい傾向にあります)
突然めまいがおきたら??
安静にすることが一番!!
必ずしも横になる必要はなく、自分にとって楽な姿勢をとる。
外部からの刺激を避ける。
光がめまいを悪化させてしまう事もあるので暗い部屋で目を閉じ休む。
日常生活の見直しをしてめまい予防
★規則正しい食事★
栄養が不足すると血行不良となり、めまいが起こりやすくなります。栄養バランスを考えて1日3食を規則正しく摂りましょう。
サンマ・マグロ・サバ
魚に含まれるDHAやEPAには血流改善させてくれる効果があります。
豚肉
豚肉は疲労物質を改善してくれます。
アーモンド・かぼちゃ・大根
ビタミンEの食材には血行を促進する作用があります。
カフェイン入りのお茶・コーヒー等はNGです!
カフェインには神経を興奮させる作用があり、めまいがある時に飲むと脳がリラックス出来ず逆効果に。1日1~2杯程度ならOKです。
★十分な睡眠★
目眩予防には十分な睡眠が必要不可欠。出来るだけ同じ時間に就寝、起床を心がけましょう。
★気分転換をする★
ストレスをためない様に適度な運動や趣味を楽しむなど、上手に気分転換をしてみましょう。
めまいに効果的なツボ
天柱(テンチュウ)
後頭部の髪の生え際で2本の太い筋肉のすぐ外側にあるくぼみ
「天(頭)を支持する柱」というような頚を指します。
頭部の重要なツボです。
風池(フウチ)
耳の後ろのとがった骨と天柱との中間の辺り
「池」は陥凹部・溜まるを表し、風の邪気(風邪)が溜まる場所を意味します。
頭や顔面部など幅広い症状に効果があります。
中渚(チュウショ)
手を握った時に薬指と小指の関節の間にできるくぼみ
「渚」は、なぎさ・中州・水際のこと。身体の中の水分の流れを正常にしていきます。