
あなたの笑顔 この手から
あいわ鍼灸接骨院
山梨院
9:00~13:00/15:00~20:00
●診療時間
●休診日/
※水は13時まで
木・日
●最終受付/
19:00
自賠責保険/労災保険指定院
不眠症
不眠症とは、寝付きが悪い・眠りが浅い・睡眠を維持できないなどの睡眠問題が一カ月以上続き、普段良く眠れないため、日中の眠気、注意力の低下、疲労感や種々の体調不良が起こる状態を指します。
主な不眠症のタイプ
・寝付きが悪くなる「入眠障害」
・熟睡出来なくなる「熟眠障害」
・途中で何度も目が覚める「中途覚醒」
・朝早く目覚めてしまう「早期覚醒」
原因
生活習慣
・アルコール
・たばこ
・カフェインの摂りすぎ
・運動不足
環境
・枕を変えた
・室温が適温ではない
(寒すぎ、暑すぎ)
・就寝時、部屋の照明が明るい
・騒音

心
・精神的なストレスを抱えている
・悩み事が増えた
・生活習慣の変化
日常の不眠対策
1.朝起きたら太陽の光を浴びる
太陽光を浴びると体内時計がリセットされ、夜自然に眠くなるように睡眠リズムが整ってきます。
2.夕方以降は激しい運動を控える
寝る時間帯になっても興奮状態が続き、目が冴えてしまいます。
3.就寝前にカフェインを摂らない
カフェインは覚醒作用があり、寝つきが悪くなるだけでなく睡眠の質も低下します。
4.食事は3食規則正しく
朝食は朝の目覚めを促進します。夜食を食べ過ぎると寝つきが悪くなるので空腹で眠れない時は消化の良い食べ物を軽めにとりましょう。
5.就寝1時間前のテレビ、携帯の使用は控える
テレビや携帯(スマートフォン)等のブルーライトは眠りのホルモンといわれるセロトニンが減少してしまいます。
良く眠れる不眠症のツボ
3秒から5秒ほど心地良い強さで押す

安眠(アンミン)
耳の後ろにある、下に尖っている骨から指一本分下にある
眠りを誘うツボと言われています。親指で刺激し、残りの四本指は頭を支えるようにすると押しやすいです。

百会(ヒャクエ)
頭のてっぺんにあるツボ
左右の耳の先端のラインと身体の真ん中のラインが交わるところにある
頭頂にあり、頭部の陽気が集まるところ、多くの経絡が交わる場所にあります。頭部の様々な疾患に用いられます。

失眠(シツミン)
足裏のかかと
ふくらみ部分
経絡に属さず単独で効果を持っているツボを「奇穴」と言います。失眠はその一つです。良い睡眠が失われた状態を改善する効果があります。