
あなたの笑顔 この手から
あいわ鍼灸接骨院
山梨院
9:00~13:00/15:00~20:00
●診療時間
●休診日/
※水は13時まで
木・日
●最終受付/
19:00
自賠責保険/労災保険指定院
耳鳴り
耳鳴りとは、周囲で何も音が鳴っていないのに耳の中で不快な音が聞こえるという状態のことをいいます。
耳鳴りの分類と原因
・他覚的耳鳴り
第三者にも聞くことが出来る耳鳴り。他覚的耳鳴りは稀。
原因:耳周囲の筋肉のけいれん・血管雑音など
・自覚的耳鳴り
自分にしか聞こえない耳鳴り。
原因:突発性難聴、メニエール病、音響外傷、老人性難聴など

ストレス、寝不足、疲労なとで自律神経が乱れたり、精神的な要因などによっても耳鳴りは生じます。
また内耳のリンパ液が溜まると、むくんだ状態になり、耳の中が圧迫され神経が異常をきたした時にも起こります。
生活習慣の見直しをして耳鳴り予防・改善
★バランスの良い食事★
出来るだけ毎日同じ時間にバランスの取れた食事を取るようにしましょう。消化器系に負担をかけない為にも「腹八分目」を心がけましょう。
ビタミン12B
ビタミンB12には傷ついた末梢神経を修復する働きや正常に保つ働きがあります。
(さば・いわしなどの青魚、しじみ・あさりなどの貝類、レバー、など)
ビタミンC
ビタミンCはストレスを軽減させ、疲労回復を促進する作用があります。
(ピーマン、ブロッコリー、キウイ、など)
★十分な睡眠★
寝不足で生活リズムが乱れる事は、耳鳴りの悪化につながります。出来るだけ同じ時間に就寝・起床をし、起床時には太陽光を浴びて体内時計のリズムを整えてあげましょう。
★適度な運動★
血流をよくするために、筋肉をゆっくり伸ばすストレッチや軽めのウォーキングなどもおすすめです。
めまいに効果的なツボ

聴宮(チョウキュウ)
耳の前方で、軽く口を開けた時にへこむところ
「宮」は君主の宮廷を表し、重要なツボを意味します。耳鳴り・難聴の治療に重要なツボです。

天柱(テンチュウ)
後頭部の髪の生え際で2本の太い筋肉のすぐ外側にあるくぼみ
「天(頭)を支持する柱」というような頚を指します。
頭部の重要なツボです。

中渚(チュウショ)
手を握った時に薬指と小指の関節の間にできるくぼみ
「渚」は、なぎさ・中州・水際のこと。身体の中の水分の流れを正常にしていきます。